第37回(令和6年度募集)助成研究


一般発展型

一定の成果が見込める研究計画であって、新規性を有し、実用化および応用の可能性が期待される産学官(産学官・産学・産官・官学も含む)の共同研究

下記の6分野の研究に対する助成(研究期間 2年)

(1)環境関連分野 (2)医療福祉技術関連分野 (3)材料関連分野 (4)電子・情報関連分野 (5)生産技術関連分野 (6)バイオテクノロジー関連分野

※一般発展型は2年間の研究期間のため、報告書は令和9年5月頃の公開予定です。

研究者氏名所属機関研究テーマ
中野 秀雄名古屋大学
大学院生命農学研究科
教授
D-アミノ酸のオンサイト免疫測定法の開発
猪股 智彦名古屋工業大学
大学院 工学研究科
教授
スイッチング機能を有する蛍光人工シデロフォア分子を利用した大腸菌群標識試薬の開発
石井 大佑名古屋工業大学
大学院 工学研究科
准教授
射出成形により生物模倣テクスチャーを施した天然皮革代替高分子材料の開発

研究育成型

工学を基礎とした挑戦的研究や比較的初期段階の研究であって、新市場・産業の創出が期待される先端革新技術進展の可能性を探究する研究 ※共同研究であるかは不問、40歳以下を対象とする

工学を基礎とした下記3分野の研究に対する助成(研究期間 1年)

(1)環境関連分野 (2)医療福祉技術関連分野 (3)材料関連分野 (4)電子・情報関連分野 (5)生産技術関連分野 (6)バイオテクノロジー関連分野

※研究育成型は1年間の研究期間のため、報告書は令和8年5月頃の公開予定です。

研究者名所属機関研究テーマ
本田 真己名城大学 理工学部
化学教室
准教授
次世代抗酸化物質の精製技術の開発と機能解明
大島 直樹愛知産業大学 造形学部
スマートデザイン学科
准教授
グループ対話の質向上に貢献するファシリテーター技能を有する会話介在ロボットの開発
岡田 龍名古屋大学
大学院医学系研究科
特任助教
身体の深部に光を届ける光照射センシングデバイスの開発
石田 崇人名古屋大学 大学院
工学研究科物質科学専攻
助教
マイクロプラスチックの生成機構解明と数値シミュレーションモデルの開発
下山 雄人名古屋大学 未来社会創造機構脱炭素社会創造センター
特任助教
ナノ✕マイクロスケール設計に基づく水と窒素を原料とする電解アンモニア合成触媒の開発
盧 暁南岐阜大学 工学部
電気電子・情報工学科
准教授
制約論理プログラミングと組合せテスト技術による不具合原因の特定に関する研究開発
田村 秀希豊橋技術科学大学
情報・知能工学系
助教
VR空間を利用した物体質感識別のための運動情報の解明
豊田 将也豊橋技術科学大学
建築・都市システム学系
助教
気候変動による複合災害ポテンシャル台風の把握と浸水リスクの可視化
大塚 智裕岐阜薬科大学 医療薬剤学
大講座 臨床薬剤学研究室
助教
低温プラズマによるヒト人工多能性幹細胞分化誘導における細胞内代謝回路とエピジェネティクスの関与
武田 洸晶豊橋技術科学大学
機械工学系
助教
杖型ロボットによる起立支援動作の設計・評価
高須 蒼生岐阜薬科大学
薬学部
助教
大気圧低温プラズマ照射によるアミノ酸・ペプチドの反応とその機構評価
本田 諒岐阜大学 大学院
連合創薬医療情報研究科
准教授
異常型アミロイドβの試験管内増幅法の開発
Maodudul Hasan豊橋技術科学大学
電気・電子情報工学系
助教
次世代農業ドローンのためのカバレッジ切り替え対応アクティブ統合アンテナ
村上 和弥静岡県立大学
食品栄養科学部
助教
亜臨界水処理による酒粕からの機能性オリゴ糖製造
河合 繁豊橋技術科学大学 大学院
応用化学・生命工学系
特任助教
好気性光合成細菌が持つ光合成タンパク質超複合体の構造解析